2008-2009まとめ

2010年になってしまいましたね!このブログ、2008-2-25で止まってしまってました。毎年「今年こそはブログを続ける!」なんて思っているのですが、今年も懲りずに繰り返したいと思います。こんだけトライ&エラーしてたらいつかは実現できるかもしれません。
今年を良い年にするためにも、2009年の個人的まとめをしたいと思います。

iPhone購入

去年夏前くらいから社内でユーザーが急に増えだしたこと、参加したCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」の300 over の参加者のうち8割近くがユーザーであったこと(会場内の挙手アンケートなんでざっくり数字ですが・・)を目の当たりにして、「これはゲットしなきゃ・・!」と感じたことが始まりです。
同居している相方と同時購入し、iPhoneは私の生活を変えてくれました。

通勤時間

私は通勤に片道1時間15分ほど使っているので、ここをいかに有意義に過ごすかがそれまでの課題でした。通勤中の過ごし方はこんな感じでした。

  • 新聞
  • 読書
  • podcast
  • ケータイでネット

ですが、満員電車では物理的に制限があったり、朝イチはアタマが全然働いていなかったりで、どれもあまり定着せず有意義に過ごせているとは程遠い状態でした。
iPhoneを買ってからは

に変化して、「情報のインプット」の質・量ともに変化・向上したように思えます。特にTwitterからのインプット量は膨大で、通勤時間だけでは捌ききれず「気がついたらもう着いてた」なんて状態もあるほどです。

Twitter

前職のときにアカウント作って放置していたTwitterを再び動かしました。主にインプットが用途になるのですが、気になったソースをRTするとき入れるコメントなどはアウトプットにもなると思っています。deliciousにブックマークするとTwitterに流れるようにしているので、deliciousのコメントなんかも考えて入れるようにしています。
主にTwitterからの情報は

など、仕事に直結するものが多いです。
特定のワード(i.e. HTML5)を含むつぶやきを収集するbotがあったりして、そういうのをハブに海外の情報へも簡単にリーチできます。Twitterを始めてから、海外のエントリを読み込む機会が本当に増えました。
興味ある内容についての記述なので、多少単語が分からなくても読み進めることができるので、インプットと英語の学習が同時にできてとても良いと思います。
アカウントはこちらですので興味あればフォローくださいませ。

HTML5/CSS3

会社ではフロントエンドエンジニア兼ディレクターとして働いているのですが、今年秋にHTML5/CSS3でサイトを構築するチャンスがありました。社内にもノウハウがなかったので、調べながらの構築となり、その過程を社内Wikiにまとめたりしていました。
2009年はHTML5元年とでもいうべき年だったと思うのですが、そんな中実際に構築・公開するチャンスを得られたことはとても幸運だったと思います。


2010年は・・・

現在の課題は、インプットとアウトプットのバランスです。iPhoneのお陰でインプットは増えたのですが、アウトプットする場があまりないので、得た情報がなかなか知識になっていかないような気がしています。もちろん業務に生かしたり、社内の勉強会にもって行ったりすることも大事なのですが、もっと短いスパンでまとめができるよう鍛錬の意味も込めて、このブログを活用できたらな・・・・とか思ってます。
2010年もよろしくお願いします。

AIR触ってみた

社内のAIRな方とお話する予定が出来たので、ネタ探しがてらAIRを触ってみた。

参考図書はこちら

AIRプログラミング入門
前の職場でちょっと触ったことがあったんだけど、Flex Builderのトライアル期限が過ぎたのと、SDKでつくる煩雑さにめげてしまって、見てみぬふりしてました。
参考図書がFlex Builderメインで書かれていたので、家のパソコンにトライアルを入れて、れっつとらい!!

何回やっても何回やってもデザインビューが開かないよ

・・ところがなぜかFlexBuilderでデザインビューを開くと、

JVM terminated. Exit code=1

なんてエラーが出てきて強制終了してしまう!!ピンチ!デザイン見ながらじゃないとおもしろくないよ〜
必死こいて対処法を探しているうちに休日はほぼ終わってました。。

Flex Builder 3 Beta3のバグ

Google先生を駆使して見つけたページがこれ。
[http://bugs.adobe.com/jira/browse/FB-11285?page=com.atlassian.jira

人に届くサービス

ぼくらが使ってるものはみんなあまり使ってない

実際ぼくもWebの仕事はじめる前からインターネット好きでたくさん時間を費やしていたけど、RSSなんて使ってなかったし、ソーシャルブックマークも使ってなかった。いつもチェックするサイトはブラウザのブックマークに登録してそこから巡回してたし。
それが変わったのは仕事始めて、職場と家と2台のパソコンを使うようになってからだ。仕事中に気になったサイトを家でも見れるようにURLを自分宛にメールで送ってたけど、RSSソーシャルブックマークを知ってからそんな手間はなくなった。ますますWebってスゲェって思った瞬間だったんだよ。でも普通の人はそんなにインターネットどっぷりじゃないから、そこで情報管理なんてしないもんね。

使われないわけ

だってさ、RSSソーシャルブックマークもテキストばっかじゃん。ECって結構普及してると思うけど、そこには商品の画像があって「こんな使い方するよ〜」って説明をグラフィカルにしてくれるし、You Tubeにいたっては動画だもんね。
ライトユーザーは自分の時間使ってまでパソコンの字なんて読みたくないし、そもそも仕事に関するトレンドなら新聞とかの方が有意義。って思ってるんじゃないかな。パソコンで字を読むのって疲れるしね。
プロモーションサイトとか、企業サイトとか、いわゆる「一般のサイト」はFlashとかバリバリ使って(それが一概に良いとはいえないけど)グラフィックを使って分かりやすく!!ってのが伝わってくるけど、Webサービスからはイマイチ感じ取れないかも。

今までならともかく、これからは「技術者が作るサービス」はますますエンドユーザーから遠く離れたものになるかもしれない。

これにはものすごく共感できて、もっとたくさんの人たちに使ってもらうには、「使い勝手」とか「とっつきやすさ」が必要で、その対処法としてグラフィック要素をもっと取り入れるべきだし(もちろんそれだけじゃダメだけど)、それができないのならそれはHTMLの限界ってことになるのかなぁ。
だとしたらクリエイターとしてはそれにとって代わるインターフェイス(今ならAIRとか?)についてもっと考える必要があると思うんだ。
「よくわかんないけどスゲェ!!」って普通の人たちに思ってもらえるものを作らなくてはいけないんだ。

やりたいこと

花粉が飛んでるようですが、みなさんいかがですかね?ぼくは今年は薬飲んでいるので全然自覚症状がないんですが。

やりたいことの効果

他部署の方とお話する機会がありました。やりたいことやりたくて今の会社に入って、お客さまがどう思っているのか知りたいからそれが分かるように働きかけて、そうやって仕事してたらいつの間にプロデューサになってた!みたいな方でした。
お話を聞いてて、とても熱とスピード感を感じました。
やりたいことがあってそれに向かっていると、仕事が楽しくなって、効率もスピードも上がって、人も信頼も付いてくるもんだなぁ。。と思いながら話を聞いていました。
ぼくの今年の目標「自律とそのためのロジカリティとアクティビティ」を体現しているロールモデルを見つけたような気がしました。

仕事した

ひ、久しぶりにコーディングしましたよ!!キーの打ちすぎで手がつりそうでした。何故かDreamweaverがMX2004で、ひとつ古いバージョンなんでやりにくかったです。せめて8を買ってくれよ!

まだ神戸にいたときに、とある陶芸教室のサイトをチョコチョコっとSEOっぽくしたところ、webからの申し込みが激増したそうです。おめでとうございます。たしかに検索しても上位に出てきてるし!!内的施策(しかもtitle少し弄っただけ…)でこんなに効果があるなんて。

とても喜んでおられたよそうなので、とても嬉しいですよ。

表現力

新しい環境には、当然知らない人がいっぱいです。ぼくはあんまり友だち作るのが上手くないのですが今回はけっこう上手くいっていると思います。

プレゼンした

前の職場で作ってたコーディングガイドラインCSS設計資料についてプレゼンしました。ガイドラインは新しいところにもあるんですが、細かい設計資料はこれまで作った方がいらっしゃらなかったようなので、ぜひみんなに紹介して欲しい、とのことでした。
ぼくはプレゼンは嫌いじゃないのですが、あんまり上手じゃないので、今回も例によって自分のしゃべりスキルの無さに愕然としました。みんな分かってもらえたかどうか心配ですね。人の前でしゃべるときは、「今しゃべってることは、みんなにとってとっても有益なことなんだぞ!!」ぐらいの自信満々でいいらしいです。次からそうします。

文章について

このブログも書いたり書かなかったりの時期が続いていました。「起承転結」が出来てれば文章として成り立つらしいですが、ぼくの場合「起」がブログを書くモチベーションなので、「結」が出てくるまで待ってたら一生書くことができません。なので今年は「結」までたどり着けなくても書こう!!と決意したわけです。文章にオチがないのはそのせいなんですね。
・・ってことを同僚に話したらとても共感してくれました。その方は環境問題のこととかも書いていたらしいです。そら難しいですね。

ユーの書いてることは意味が分からないよ! - takoponsの意味

心当たりがありすぎて怖いですね。ちなみにしゃべりにも同じ事がいえそうです。上手く伝えるって難しいですね。